学術講演会

第44回学術講演会 発表優秀賞受賞者

A-2【災害のメカニズム(1)】
令6年7⽉豪⾬における⼭形県新⽥川流域での洪⽔氾濫調査と数値解析モデルによる⾞両流失状況の検討
三井 望 (東京理科大学大学院)
A-3【能登半島地震 (1)】
災害時におけるテレビ視聴の特徴―令和6年能登半島地震時における情報⾏動ログデータの分析
⽯橋 真帆 (東京⼤学 ⼤学院情報学環 総合防災情報研究センター)
A-4【能登半島地震 (2)】
令和6年能登半島地震における事業者の被害状況把握と災害リスクフィナンスの効果検証
廣野 洋太 (京都大学防災研究所)
A-5【Water Resources, Urban Infrastructure, and Environmental Systems】
Water Infrastructure Planning Considering Phased Urban Development
Chaerin Lee (Korea University)
B-1【Disaster Risk Assessment and Disaster Response (1)】
Analyzing the Seven Critical Elements of Life Recovery Using News: A Case Study of the 2024 Noto Peninsula Earthquake
Yen-Ching Liu (COLABS program, Tohoku University)
B-3【Disaster Risk Assessment and Disaster Response(2) 】
Remote Sensing Insights into Vertical Mixing Patterns of Suspended Sediment in Rivers
Siyoon Kwon (Gyeongsang National University)
B-4【Earthquake resistance of structures and wind related engineering 】
Evaluation of Wave Attenuation Performance of the New Type Floating Breakwater
Jonghyeok Lee (Korea University)
B-5【Nuclear and radioactive waste acceptance and policy evaluation】
Policy Naming and Local Acceptance: Evidence from High-Level Radioactive Waste Repositories dence from High-Level Radioactive Waste Repositories
Soobin Kim (Social Science Researc Institute, Ajou University)
C-1【査読付き(2)セッション】
豪⾬災害時の住⺠避難⾏動における「避難しなかった」と「避難できなかった」の⽐較
伊藤 可依都 (岐⾩⼤学⼤学院 ⾃然科学技術研究科)
C-2【災害予測 (1)】
実績降⾬及びd4PDFを⽤いた降⾬流出・河川流解析による現況,過去気候, 将来気候における降⾬量・河川⽔位の⽐較解析
伊藤 毅彦 (北海道大学)
C-3【 避難(1)・防災計画(2)】
準備段階における道路啓開と⽀援物資配送の同時計画⽴案モデルの構築
⽊村 真⼼ (東京理科⼤学⼤学院 創域理⼯学研究科 経営システム⼯学専攻)
C-4【防災⼒向上(1)】 
地域防災活動の継続を支える関係者の内面化と影響要因 ー高松市弦打校区の質的事例研究ー
日野田 圭祐 (香川大学大学院創発科学研究科)
C-5【異常気象・リスクマネジメント】
ラグランジュ的な計算を⽤いたドライアイスシーディングに関する数値実験
御牧 舞 (法政⼤学⼤学院デザイン⼯学研究科)
D-1【査読付き(3)セッション】
在住タイ⼈・ベトナム⼈にみる来⽇時の年齢と在留資格の違いに起因する防災教育機会の格差
ラーオスンタラー アンパン (東京科学大学)
D-3【地震】
⻑期地震発⽣時系列解析⼿法とd4pdfによる東北地⽅での気候変動影響を考慮した地震・洪⽔マルチハザード発⽣評価
久保⽥ 舜 (東京理科大学大学院)

これまでの発表優秀賞受賞者